-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報
作成者別アーカイブ: 管理者
大吟醸 男の涙
味わいのあるお酒を造りたい。堂々とした風格があり飲むと何ともいえない暖かみが広がる、ふところの深いお酒を。そんな思いから、長野県産の「美山錦」を49%まで磨き上げ、蔵人達が手間隙かけて醸した辛口の大吟醸酒。北アルプスの柔 … 続きを読む
酔園 幻の酒ブルー(純米吟醸)
戦後から主流であった三増酒を廃止し、昭和48年に本当のお酒をお客様に提供できる事を目指し純米酒の製造・販売を再開。品質・味にこだわったお酒が「酔園幻の酒」です。現在は、よりおいしいものにこだわり純米吟醸としております。信 … 続きを読む
大吟醸 鬼かん
大量生産では、味わうことの出来ない香味を追求するために、少量での仕込みにより醸した大吟醸。米を厳選し、水にこだわり、卓越した技を持つ南部杜氏が五十日間寝食もままならず、我が子を手塩にかけるごとく、もろみと対話し育み搾られ … 続きを読む
純米大吟醸 どん蔵
雑未を極力減らすために、入手困難な特A地区の兵庫県吉川町産「山田錦」の米の中心部だけを使用し、精米歩合を30%まで磨き上げました。 400~500年前の北アルプスの雪解け水が長い年月を掛けて地下水となり、柔らかな軟水と … 続きを読む
EH酒造「景観大賞」授賞式
EH酒造のある長野県安曇野郡豊科町にて、「豊科町の景観を考える会」により美しい景観作りに貢献した建物や植栽に賞を与える「景観賞」の授賞式が行われました。 EH酒造は建築の部において“景観大賞”という最も名誉な賞を頂きまし … 続きを読む
酒蔵見学・テイスティング
酒蔵見学・テイスティング新しい設備を備えた新蔵の佇まいは威風堂々。 EH酒造の新しい銘酒物語がはじまります。平成15年7月1日、美味しい水と空気、豊かな緑に囲まれた豊科の一角に、酔園銘醸改めEH酒造の新社屋が完成、リニュ … 続きを読む
カテゴリー: 酒蔵見学・テイスティング
コメントをどうぞ
アクセスマップ
拡大する アクセスマップ 東京から3時間弱、きれいな湧き水に恵まれた、あづみ野・豊科の一角に、EH酒造の蔵はあります。 車の場合 <東京から> 中央-高井戸IC → 岡谷JCT → 長野-安曇野IC → 一般道(約10分 … 続きを読む
杜氏のこだわり
杜氏 鈴木 達也 杜氏のこだわり酒造りに欠かせない杜氏の経験とカン。EH酒造の設備がこれを支えます。うまい酒造りの決め手、それは“チームワーク”毎年11月上旬に安曇野の地を訪れ、酒造りの仕込みに入る。新しく生まれ変わ … 続きを読む